問題12
若者たちは、スケジュールが空白にならないように、さして重要でもない用事をたくさん入れているし、そうでなければ「何か面白いことはないの」とつぶやいている。
長くなるので文を2つに分けましょう。
1文目
「若者たちは、重要でもない何かでスケジュールを埋めている、なぜならスケジュールを空白にしたくないから。」
まずは「若者たちは、重要でもない何かでスケジュールを埋めている」の部分を英語にします。
・S=若者たち
・V=埋める
・O=彼らのスケジュールを
・M=重要ではない何かで
Young people always fill their schedule with something not important.
「なぜならスケジュールを空白にしたくないから。」
・S=彼らは
・V=空白にしないようにする
since they try not to let it be empty.
*try not to+動詞の原形「~しないようにする」
*let O 動詞の原形「Oに~させる」
*itはscheduleを指します
かっこいいので、分詞構文を使います!
①接続詞を消す
②主語が主節の主語と同じなら消す
(=違うなら消さない)
③最初に出てきた動詞を~ingにする
2文目
そうでなければ、「何か面白いことはないの」とつぶやいている。
・「そうでなければ」はotherwiseを使います。
・S=「彼らは」
・V=「つぶやいている」この「つぶやく」という動詞は、もごもご喋るという意味ではなく、「不満を言う」という意味なので、complainを使います。
〖私が受験生ならこう書きます〗
Young people always fill their schedule with something not important, trying not to let it be empty. Otherwise, they always complain, "Isn't there anything exciting?"
〖模範解答〗
Young people always fill their schedules with unimportant things just so that their time won't be empty.
Otherwise, they complain, "Isn't there anything interesting to do?"
2つの解答、大差がありませんでしたね。
・模範解答はso thatを使っています。
so that S' V'は「S'がV’するように」「S'がV’するために」という意味です。
例:They moved to the city so that the kids could receive a better education
「彼らは、子どもたちが良い教育を受けられるよう都会に引っ越した」