英作文
大事なことは、研究をしていて、勉強の苦しみと喜びをひしひしと、日に日に感じていること、そして伸びたい希望が胸にあふれていることです。
私は、これこそ教師の資格だと思います。
●1文目
まずは文構造(文型)を考えます。
・S=「大事なこと」
・V=be動詞 is
・C=2つあります👇
①研究をしていて勉強の苦しみと喜びをひしひしと、日に日に感じていること
②伸びたい希望が胸にあふれていること
●2文目
・S=I
・V=believe
「思います」だからthinkでもいいけど、この文章から強い信念を語っている雰囲気が読み取れるので、believeにします。
・O=「これこそ教師の資格だ」
"what it takes"という表現を使います。この表現、よく使うし使いこなせるとかっこいいですよ!
例:He has what it takes to be a leader.
「彼はリーダーの資質がある」
〖私が受験生ならこう書きます〗
The important thing is to feel keenly the pain and joy of learning every single day while you study and to be filled with hope for the future.
I believe that's what it takes to be a teacher.
〖模範解答〗
The important thing is that you also do some research so that you can feel both the hardships and joys of
This, I believe, is the qualification for being a teacher.
●1文目
模範解答と私とで、「研究をしていて」の日本語の解釈に違いがあったようです。
模範解答:大切なことは、勉強の苦しみと喜びを感じるために研究をしていること。
私:大切なことは、研究をしながら勉強の苦しみと喜びを感じること。
私は「勉強の苦しみ」をpainで表しましたが、模範解答はhardshipsになっています。確かに、hardshipsのほうが文脈に合ってますね。
私は「伸びたい希望が胸にあふれていること」にしっくりくる表現が思い浮かばなかったので、ざっくりと"to be filled with hope for the future"にしちゃいました。
模範解答はthe desire to improveとなっています。なるほど。
●2文目
模範解答もbelieveという動詞を使っていますが、,(コンマ)で挟んで挿入しています。