元教員が分かりやすく教える英文法

ばか丁寧な高校英文法

TOIEC985点を取得した元高校教員が、使える例文を用いながら、苦手な人にも分かりやすく英文法を解説します。

【鳥取大学の過去問】英作文の模範解答&丁寧解説!

スポンサーリンク

英作文f:id:chachachambo:20171130155655j:plain

大事なことは、研究をしていて、勉強の苦しみと喜びをひしひしと、日に日に感じていること、そして伸びたい希望が胸にあふれていることです。

私は、これこそ教師の資格だと思います。

 

考え方

●1文目

まずは文構造(文型)を考えます。

・S=「大事なこと」

・V=be動詞 is

・C=2つあります👇

①研究をしていて勉強の苦しみと喜びをひしひしと、日に日に感じていること

②伸びたい希望が胸にあふれていること

 

●2文目

・S=I

・V=believe

「思います」だからthinkでもいいけど、この文章から強い信念を語っている雰囲気が読み取れるので、believeにします。

・O=「これこそ教師の資格だ」

"what it takes"という表現を使います。この表現、よく使うし使いこなせるとかっこいいですよ!

f:id:chachachambo:20171210225034p:plain

例:He has what it takes to be a leader.

「彼はリーダーの資質がある」

 

 

 

〖私が受験生ならこう書きます〗

The important thing is to feel keenly the pain and joy of learning every single day while you study and to be filled with hope for the future.

I believe that's what it takes to be a teacher.

 

〖模範解答〗

The important thing is that you also do some research so that you can feel both the hardships and joys of learning, while keeping in your heart the desire to improve.

This, I believe, is the qualification for being a teacher.

 

 ふりかえり

●1文目

模範解答と私とで、「研究をしていて」の日本語の解釈に違いがあったようです。

模範解答:大切なことは、勉強の苦しみと喜びを感じるために研究をしていること。

私:大切なことは、研究をしながら勉強の苦しみと喜びを感じること。

 

私は「勉強の苦しみ」をpainで表しましたが、模範解答はhardshipsになっています。確かに、hardshipsのほうが文脈に合ってますね。 

私は「伸びたい希望が胸にあふれていること」にしっくりくる表現が思い浮かばなかったので、ざっくりと"to be filled with hope for the future"にしちゃいました。

模範解答はthe desire to improveとなっています。なるほど。

 

●2文目

模範解答もbelieveという動詞を使っていますが、,(コンマ)で挟んで挿入しています。