10年ほど前、スロバキアを旅行中、
雨宿りに入った本屋さんで偶然手に取り、
一目惚れして購入したこの本。
English Grammar in Use
使えば使うほど
この本、最強じゃない?💛
と感動し、
教員時代も生徒に課題としてやらせたり、
文法の授業の授業研究に使っていました。
スロバキアで凄い本を発掘しちゃった💛
と思っていたわけですが、
調べたら 世界的ベストセラーでした!笑
あの有名なバイリンガールちかさんの動画⇩でも紹介されてましたよ♪
ちなみに、この動画で高橋さんがおっしゃっている英語勉強法には
私も100%同意します!
動画もぜひご覧になってください!
というわけで、
私のお気に入り "English Grammar in Use"という本が
英語学習者の皆さんにとってもおすすめな理由を解説します!
こちらの記事☝などでお話しましたが、
英語学習で英文法は100%必須です!
そんな避けて通れない道なら、
楽しく、有意義に、効率的に
勉強した方がいいですよね?
それを叶えてくれるのがこの本!
概要
・世界的なベストセラー
・379ページ
・見開きで1つの単元が扱われていて、全部で145単元あります。
左のページが解説で右ページが練習問題になっています。
・現在形から関係詞など、中学校から高校で学習する文法を網羅しています。
特徴① 文法説明がシンプルで分かりやすい
通常、日本の学校で学習する英文法は、
日本人の先生が日本語で解説しますよね?
難しい漢字だらけの文法用語で、
生徒さんの頭は拒否反応を起こしかねません。
でも、この本のように
英語の文法を英語で説明されると意外とシンプルが分かりやすい!
例えば、現在完了について日本語の文法書はこう書いてあります。
完了形<have+過去分詞>は、動作がある基準時に完了していることを表す形式である。
無駄に難しくないですか?
それに対して、このEnglish Grammar in Useではこう書いてあります。
When we use the present perfect, there is a connection with now. The action in the past has a result now.
日本語訳:現在完了を使う時は、現在との関係があります。動作が現在に影響を与えています。
The present perfect (something has happened) is a present tense.It always tells us about the situation now. "Tom has lost his key" - he doesn't have key now.
日本語訳:現在完了は現在時制です。必ず現在の状況を述べています。 "Tom has lost his key"という文は今彼は鍵を持っていないという意味です。
分かりやすいでしょ?
こんな感じで、英語で説明されると意外とストンと理解できます。
特徴② ネイティブの感覚で英語が学べる
ネイティブが英語で書いた本なので、
同じような表現でもニュアンスの違い等が解説されています。
例えばhave toとmustの違いはこう書かれています。
have to:it is necessary to do it, I am obliged to do it.
Ex) You can't turn right here. You have to turn left.
訳:have toは必要性、義務づけられていることを表す
must:to give your opnion. (for example, to say what you think is necessary, or to recommend someone to do something)
訳:mustは自身の考えを表す(例:自分が必要だと思うこと、自分がおすすめすること)
特徴③ アウトプットにも最適
特徴①、特徴②はどちらかと言えば座学のインプットについてでしたが、
この本はアウトプットにも最適です。
右ページの練習問題が「使える」文ばかりで、音読にぴったり!
音読してスラスラ言えるようになった文を、
実際にリアルな英会話でそのまま使えるというわけ!
日本語で書かれた難しい文法書だと、
難しい説明の後、難しい例文が羅列してあって
「これを勉強して役に立つの?」
と悲しくなりますせんか?
このEnglish Grammar in Useは、
ネイティブが会話で使う文ばかりなので、
文法の知識をインプットして、
そのままアウトプットの練習につながります。
ネット上のレビュー
Amazonのレビューを紹介します。
イラストでの説明が分かりやすく例文や演習問題も実用的でこれらの例文を覚えるのも役に立ちそうです。
分からない単語やイディオムも出てきますが、その都度調べて文章の中で覚えるので身につきやすいかと思います。
少し値段が高いかもしれませんが内容は値段以上の価値があります。
英語をきちんと学びたいのなら、これ一冊で十分です!
はっきり言って、
このシリーズ以上の文法テキストはない
と断言できます。
簡単な英語で分かりやすく説明しているので、
何となく曖昧に覚えていた事も、
「ああ、なるほど」と理解できました。
「ネイティヴはこう表現するのね」
と腑に落ちる、よく練られたテキストです。
どこで購入できる?
おすすめはamazonです。
都内の大型書店には置いてあるかもしれませんが、
私が地方都市の大型書店で探してみたところ、
一度も見かけることができませんでした
私のような田舎に住んでいる人が頼れるのは
もうamazon様しかありません!笑
ほんの少しお値段は高いですが、
この内容でこのボリュームで3000円台は安い!
と断言できます!
楽天にもあります
|
|
アプリもある!
なんとアプリまであります!
本を購入して自宅で勉強し、
通勤時間はアプリで勉強!
というかっこいい勉強法も可能です!
音声もついていますよ♪
私は無料版をダウンロードしましたが、
無料版はUnit1~Unit6のみでそれ以降は課金制度となっています。
アプリ版も、本と同様
文法の解説と練習問題があります。
内容もほぼ同じです。
ただし、練習問題の数が本より少ないようです。
練習問題は一問一問、正解かチェックできます。
昭和生まれの私の個人的な意見ですが、
やはり紙の方が見やすいので、
本を購入することをおすすめします。
どうでしたか?
1冊で文法の学習とアウトプットができちゃう、
English Grammar in Use。
英語学習者の方なら買って損はないと思います!
「もう英語の文法は勉強した!」
という英語の先生にもおすすめですよ★
今までと違った英文法の解釈で、
英文法の授業をリアルなものにできるはずです!