元教員が分かりやすく教える英文法

ばか丁寧な高校英文法

TOIEC985点を取得した元高校教員が、使える例文を用いながら、苦手な人にも分かりやすく英文法を解説します。

心に響く英語の格言16

スポンサーリンク

今日は関係代名詞を使ったpep talkを紹介します。

 関係代名詞を使ったpep talk、これまでに2回も紹介しました。

一回目二回目)たくさんあるでしょ?

それくらい、関係代名詞はよく使われるということです!

f:id:chachachambo:20170808152034j:plain

1つ目。

Failure is the condiment that gives success its flavor. 

by Truman Capote

〖解説〗

f:id:chachachambo:20170831221517p:plain

failure【名】失敗、 condiment【名】香辛料、調味料

 まず青字部分だけを見てみましょう。

thatは関係代名詞の主格で、目の前のcondimentを説明しています。

successが1つ目の目的語「~に」its flavorが2つ目の目的語「~を」なので、

青字部分は「成功に味を与える香辛料」という意味です。

 

頭の中でこんな風に読み進めるといいですよ。

f:id:chachachambo:20170901165936p:plain

〖日本語訳〗

「失敗は成功の味を引き立てる調味料である」

f:id:chachachambo:20170810150114j:plain

2つ目。

The only real mistake is the one from which we learn nothing. 

by Henry Ford

 〖解説〗

f:id:chachachambo:20170831221435p:plain

この《前置詞+関係代名詞》、以前勉強しました。

↑は少し堅い感じがします。会話で言うのなら↓でもOK。

f:id:chachachambo:20170831221446p:plain

青字のoneは前述のmistakeを指しています。

青字部分を訳すと、「私たちがそれから何も学ばない間違い」となります。

 

頭の中でこんな風に読み進めるといいですよ。

f:id:chachachambo:20170901165718p:plain

〖日本語訳〗

唯一の本当の失敗は、それから何も学ばないような失敗である」 

f:id:chachachambo:20170810150114j:plain

3つ目。

I have generally found that a man who is good at excuses is usually good at nothing else.

by Benjamin Franklin 

〖解説〗f:id:chachachambo:20170831221510p:plain

I have generally found「私は一般的に発見した」

何が分かったかというと《that~》の部分

《that~》の部分を詳しく見ていきます

f:id:chachachambo:20170831223905p:plain

whoは関係代名詞の主格で、目の前のa manを説明しています。

青字部分だけを訳すと「言い訳が得意な人」という意味です。

なのでthat以下は《言い訳が得意な人はたいてい他の何も得意ではないということ》

という意味です。

 頭の中でこんな風に読み進めるといいですよ。

f:id:chachachambo:20170901165817p:plain

〖日本語訳〗

「一般に、言い訳のうまい人は、たいていそれ以外のことにはなにも長けていないものだ。」

f:id:chachachambo:20170810150114j:plain

4つ目。

Liberty is the right to do everything which the laws allow.  by Charles de Montesquieu

 〖解説〗

f:id:chachachambo:20170831221523p:plain

liberty【名】自由、 right【名】権利

law【名】法律、 allow【動】許す、認める

 

the right to doの "to do"は

《to+動名詞の原形》の形容詞的用法です。

"to do"が目の前のthe rightという名詞を説明して「するための権利」という意味です。

 

everything which the laws allow

whichは関係代名詞の目的格で目の前のeverythingを説明しています。

「法律が許す全て」という意味です。

 

 頭の中でこんな風に読み進めるといいですよ。

f:id:chachachambo:20170901170050p:plain

〖日本語訳〗

「自由とは、法が認める全てのことを行う権利である。」

f:id:chachachambo:20170810150114j:plain

最後です。

Anyone who stops learning is old, whether at twenty or eighty.

Anyone who keeps learning stays young.

The greatest thing in life is to keep your mind young.

by Henry Ford

〖解説〗

f:id:chachachambo:20170831230102p:plain

whoは関係代名詞の主格で、目の前のanyoneを説明しています。

「学ぶのをやめる人は誰でも」という意味です。

全体を訳すと

「学ぶのをやめる人は誰でも、老人だ。20歳であろうと80歳であろうと」

となります。

 

f:id:chachachambo:20170831230108p:plain

whoは関係代名詞の主格で、目の前のanyoneを説明しています。

「学び続ける人は誰でも」という意味です。

全体を訳すと

「学び続ける人は誰でも、若いままである。」

となります。

 

f:id:chachachambo:20170831230055p:plain

to keep your mind youngをよく見てみると

f:id:chachachambo:20170831230529p:plain

O=Cの関係がなりたつ第5文型の形になっています。

「あなたの心=若くkeepすること」

→「あなたの心を若く保つこと」と訳します。

 

「人生における最も素晴らしいことは、あなたの心を若く保つことである」

 

頭の中でこんな風に読み進めるといいですよ。

f:id:chachachambo:20170901170352p:plain

〖日本語訳〗

「20歳だろうが80歳だろうが、学ぶことをやめた者は皆、老人だ。

学び続ける者は、若くいられる。

人生においてもっとも重要なことは、心を若く保つことだ。」

 

f:id:chachachambo:20170831232752j:plain

(ハンガリーで撮った写真)