元教員が分かりやすく教える英文法

ばか丁寧な高校英文法

TOIEC985点を取得した元高校教員が、使える例文を用いながら、苦手な人にも分かりやすく英文法を解説します。

【高校英文法をやり直したい人必見】不定詞④「副詞的用法」を丁寧に解説!

スポンサーリンク

to+動詞の原形の続きです。

最後の用法、副詞的用法を解説します。

副詞的用法

("to+動詞の原形"が副詞の役割)

to+動詞の原形が副詞(例えばearly, very, happilyのような)の働きをします。

副詞の働きとは
「形容詞・動詞・文など、つまり名詞以外を修飾(説明)する
」ことです。

 

名詞を修飾(説明)するのが形容詞。

f:id:chachachambo:20170617214825p:plain

名詞以外(例:動詞、形容詞)を修飾(説明)するのが副詞。

f:id:chachachambo:20170618101127p:plain

f:id:chachachambo:20170618101209p:plain

f:id:chachachambo:20170618101301p:plain

そう、副詞は名詞以外なんでも修飾してしまうすごいやつ

てことは、
"to+動詞の原形"の副詞的用法も、
名詞以外なんでも修飾していまうすごいやつ

だからいろんな訳し方があります。

(たくさん例文を紹介しますが、我慢してねf:id:chachachambo:20170411221039p:plain

 

それではひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

 

目的

「~するために」 

f:id:chachachambo:20170618141307p:plain

 ね?to+動詞の原形が、
early(副詞)と同じ働きをしているでしょ?

だから「副詞的用法」と呼びます。

 

感情の理由

「~して《感情を表す形容詞》だ」

f:id:chachachambo:20170617220622p:plain

ね?to+動詞の原形が、
very(副詞)と同じ働きをしているでしょ?

だから「副詞的用法」と呼びます。

 

f:id:chachachambo:20170618144456p:plain

 

ね?to+動詞の原形が、
very(副詞)と同じ働きをしているでしょ?

だから「副詞的用法」と呼びます。

 

 

判断の根拠

「~して《形容詞》だ」

f:id:chachachambo:20170617220631p:plain

ね?to+動詞の原形が、
so(副詞)と同じ働きをしているでしょ?

だから「副詞的用法」と呼びます。

 

結果

「結果~する」

f:id:chachachambo:20170618153105p:plain

矢印の感じはちがいますが、
これも同じ「副詞的用法」です。 

 「祖母は生きた、結果90歳になった」
という結果のニュアンスです。

《目的》「~するために」で訳すとおかしいですよね?

 

f:id:chachachambo:20170618144206p:plain

矢印の感じはちがいますが、
これも同じ「副詞的用法」です。 

「彼女は成長した、結果世界的な写真家になった」
という結果のニュアンスです。

《目的》「~するために」で訳すとおかしいですよね?

 

f:id:chachachambo:20170618143404p:plain

これも矢印の感じはちがいますが、
同じ「副詞的用法」です。 

「私は箱を開けた結果クモを見つけた」
という結果のニュアンスです。

《目的》「~するために」で訳すとおかしいですよね?

 

f:id:chachachambo:20170618143447p:plain

 これも矢印の感じはちがいますが、
同じ「副詞的用法」です。 

「私は起きた結果8時だと分かった」
という結果のニュアンスです。

《目的》「~するために」で訳すとおかしいですよね?

 

 

同じ《結果》でこんな表現もあります。

I studied so hard for months, only to fail the test again.

「私は何か月も必死に勉強したが、結果また試験に落ちた」 

この表現は、予期せぬマイナスの結果を表すときに使われます。

  

形容詞を修飾

「~するのに《形容詞》だ」

f:id:chachachambo:20170617220645p:plain

ね?to+動詞の原形が、
very(副詞)と同じ働きをしているでしょ?

だから「副詞的用法」と呼びます。

*deal with O【動】Oを扱う

 

f:id:chachachambo:20170618155705p:plainね?to+動詞の原形が、
very(副詞)と同じ働きをしているでしょ?

だから「副詞的用法」と呼びます。